目次
- マシマシラ(通常版)の基本情報
- 「アドレナブレイン」の効果と強み
- 2025年レギュレーション後の環境で注目される理由
- 相性の良いカード・デッキコンセプト
- まとめ
1. マシマシラ(通常版)の基本情報
- 分類:キタカミの里の英雄ポケモン、たねポケモン
- タイプ:超タイプ(弱点:悪、抵抗力:闘)
- HP:110(ポケモンexではない非ルールポケモン)
- 特性:「アドレナブレイン」
- 悪エネルギーがついているときに1ターンに1回使え、自分のポケモンにあるダメカンを最大3つまで相手ポケモン1匹に移し替えられる。
- 主なワザ:「サイコトリップ」
- 超エネ1+無色1で60ダメージ+相手をこんらん状態にする。
HP110の非ルールポケモンであり、倒されてもサイド1枚しか取られないため、サブアタッカーやサポートとして重宝されます。
2. 「アドレナブレイン」の効果と強み
ダメカンを移し替え「攻防一体」を実現
マシマシラの特性「アドレナブレイン」の最大の特徴は、自分に乗ったダメカンを相手に転嫁できる点です。これにより、疑似的に自軍ポケモンを回復しながら相手を削ることができます。
- 自軍の延命
味方が受けたダメージの一部を移し、HPを実質的に回復。1ターン生き延びることで追加行動や再度の攻撃が可能になります。 - 火力の底上げ
ダメカンであってもダメージソースに変換できるため、あと少しの打点が欲しい場面でとどめを刺しやすいです。
エネルギー供給のシナジー
- 悪エネルギーを必要とする
特性発動には悪エネルギーが必須ですが、その代わり強力な効果を連発できます。 - 自傷ダメージを伴う加速との相性
サーナイトexの「サイコエムブレイス」など、エネルギー加速の際に自軍にダメカンが乗るギミックと非常に好相性。ダメカンを自軍に貯め込まず、即座に相手へ移すことで一方的にアドバンテージを獲得できます。
3. 2025年レギュレーション後の環境で注目される理由
- 非ルールポケモンとしての扱いやすさ
ポケモンexでもVでもないため、倒されてもサイド1枚。火力補助・ダメカン操作役として低リスクで採用できます。 - 「ばら撒きダメージ」への強力なメタ
ドラパルトexやその他ベンチへのダメージ分散を得意とするデッキに対して、マシマシラは逆にそれらのばら撒きダメージを利用し、相手のメインポケモンへ返すことができます。 - 多彩なコンボが可能
ダメカンを能動的にコントロールできるため、さまざまなカードとのシナジーが考えられます。特にサーナイトexを軸とした超デッキや、イイネイヌ・キチキギスなどキタカミの里の英雄を合わせた構築などで応用しやすいです。
4. 相性の良いカード・デッキコンセプト
悪エネルギー加速カード
- 《大地の器》などの悪エネルギーサーチ
特性発動に必要な悪エネルギーを素早く確保。 - 自傷系エネルギー加速
サーナイトexなどの自傷ダメカンを即座に移し、相手へダメージを稼ぎます。
HPを活かすサブアタッカーとの連携
- キタカミの里の英雄デッキ(イイネイヌ・キチキギス)
イイネイヌやキチキギスも悪エネルギーで能力を発動するため、悪エネルギー統一が可能。マシマシラでダメカン管理をしながら火力や回避性能を高めます。
ダメカンばら撒きに対する対抗策
- 相手のドラパルトex等が展開するベンチダメージを逆利用し、マシマシラで相手の主力に移し替えます。相手はばら撒き戦術を安易に選べなくなるため、牽制力が高いです。
コンセプトレベルのデッキ紹介
- サーナイトex+マシマシラ
- サーナイトexの特性による超エネルギー加速で生じるダメカンを、マシマシラが相手に移し替えるコンボ。火力を高めつつダメージ管理を最適化できます。
- フロストラス+マシマシラコントロール
- フロストラスの特性でお互いの特性持ちポケモンにダメカンをばら撒きつつ、マシマシラが自軍のダメカンを相手に押しつける動きが強力。長期戦になるほど真価を発揮するコントロール型のコンセプトです。
- キタカミ英雄デッキ
- マシマシラ・イイネイヌ・キチキギスの3体を中心としたワンサイド構築。イイネイヌで火力と耐久を上げつつ、マシマシラで被ダメージを移し替え、キチキギスでワザを回避する立ち回りを狙うユニークなスタイル。
5. まとめ
マシマシラ(通常版)は、特性「アドレナブレイン」によるダメカンのコントロール力と、非ルールポケモンならではの扱いやすさが魅力です。2025年レギュレーション後の環境でも、サーナイトexなどの自傷型エネルギー加速や、ばら撒きダメージを逆用した戦術により多くの可能性を秘めています。
- 採用のポイント
- 特性発動には悪エネルギーが必要なので、エネルギー配分やサーチ手段を十分に考慮すること。
- ダメカンを移し替えるタイミングが重要。過剰に移しても無駄になるため、相手の残りHPや勝利プランに応じて柔軟に調整します。
- 相手に高火力アタッカーが多い場合、マシマシラ自身が一撃で倒されるリスクもあるため、可能であればHP強化などの手段を検討。
マシマシラは単体でもメタカードとしての価値が高いため、環境によっては「とりあえず1枚差し込む」構築が増えることも予想されます。ダメカン管理というテクニカルな面もあるため、使いこなせば使いこなすほど強さを発揮できるポケモンです。ポケカの戦略性を深めたい方は、ぜひマシマシラの採用を検討してみてください。
コメント